鍼灸に通う必要な回数は?

こんにちは出張鍼灸ハリアス高橋です。今回も患者さんからよく聞かれる鍼灸治療に通う回数の目安についてです。
鍼灸治療を受けたいけれど実際どれぐらい通えば良いかそれは人それぞれの状態で変化するということになります。
それは当然だろうと思うかもしれませんが、なぜそうなのか、その理由は意外と知らないのではないでしょうか。
みなさんの抱えている症状は一見、症状が出始めた頃から体に問題があると思っている方が多いようですが、実際には時間をかけて悪くなっているというのが殆どです。
ではどれくらいの時間かというと数週間から数カ月、または数年から数十年かけて自覚症状として体に現れるまで気付かない内に水面下で徐々に悪くなっていきます。
ですからみなさんが体に不調を感じ症状を抱えている時点ですでに体には長い間蓄積された心身的ななストレスが溜まった状態です。
この症状を改善させる為には時間をかけて蓄積された心身的なストレスを鍼灸治療で取り除くということになります。
ただここで疑問なのは時間をかけないとなぜダメなのかという事です。
なぜなら1度の治療で体が回復する度合いには限度があるからです。
これをダイエットを例にして説明していきます。ダイエットで体重を減らしたいと思った時にジムやランニングなどで運動し消費カロリーを増やす事で体重が落ちていきます。
ただ1度の運動で消費されるカロリーの限界があり体重が減る度合いも限界があるというのはみなさん想像がつくと思います。
ですから1ヶ月~数ヶ月継続してトレーニングをする事で目標体重を達成するという過程をたどります。
鍼灸治療による体調の回復する過程もこれと同じ様に1度の治療で体調が回復する度合いも限界があり治療を継続することで目標とする体調の状態までに回復するという事になります。
ですから体重が多ければ多いほどダイエットに時間が掛かると同じように体調が悪ければ悪いほど時間がかかるということになるので鍼灸治療に通う回数はその人の体の状態によって変化するということになるのです。
ただそれでは皆目見当がつかなくなってしまいます。ですのであくまで目安ですが3ヶ月ぐらいは通い続けるということをおススメします。
その理由は体の細胞や組織が新陳代謝により入れ替わるが期間が3ヶ月ぐらいと言われているのでその期間治療を受けて体調が良い変化をするかどうかを確認してみてはどうでしょうか。